パパ塾のススメ

中高生の子供の学習をお父さんがサポート! パパ塾のノウハウをまとめ中!

Lesson5-1.共通テストに向けて親が協力できること

高校3年生になると、学校の授業に合わせた勉強に加え、共通テストに向けた勉強も始めていかなければいけません。共通テストが二次試験よりも先に実施されるため、子供は共通テスト向けの勉強に注力しがちになってしまうのですが、実は共通テストと二次試験の…

Lesson4-5.塾に任すのではなく、塾を利用する

塾から入塾について説明を受ける際、親が子供と一緒にその説明を聞いていると、なんだか塾に任せれば大丈夫そうな気持ちになってきます。実際、最近の塾の学習システムはよくできていると思います。ただ、塾も商売です。志望校合格のためにと、多くの講座受…

Lesson4-4.親が塾に期待すべきことは?

学校から出される課題はしっかりとこなし、学校のテストに向けた勉強もしっかりする。そして、それができたうえで塾の勉強もする。勉強の基本的なスタンスとして、「Lesson4-3.塾と学校はどちらを優先すべき? - パパ塾のススメ」ではそう述べさせてもら…

Lesson4-3.塾と学校はどちらを優先すべき?

学校の課題、学校のテスト勉強、部活、友達付き合いなど、ただでさえ忙しい高校生ですが、塾に入っている人も多いはず。学校は進学校であればあるほど課題の量は多くなるでしょうし、塾は塾で志望校合格のために多くの講座受講を勧めてきます。どちらも両方…

Lesson4-2.塾が子供の重荷になる?

現在よくある、講義動画をパソコンで見て受講するタイプの塾であれば、入塾の際、塾は志望校に合格ができるよう、各科目について必要な講座を提案してくれます。丁寧なことに、週に何本のペースで講義動画を見ていけば、高3の6月までに受験科目を終了できる…

Lesson4-1.塾について親が気を付けること

大学受験に向け、子供を塾に通わせる親は多いと思います。 入塾の際にはたいてい親子そろっての面談があり、志望校の確認後に子供は学力診断テストを受けます。そして塾は、学力診断テストの結果と志望校に合格できるレベルのギャップを示し、そのギャップを…

Lesson3-7.受験校の選定を親がフォローする場合の注意点

国公立の第一志望、学力が思うほど伸びなかった場合、または、共通テストがうまくいかなかった場合のための第二志望・第三志望、中期日程・後期日程で受ける大学、滑り止めのために受ける私立大学、これら全てを色々と調べ上げたうえで決めるとなると、かな…

Lesson3-6.私立の大学の決め方③

地元に日帰りで受験できる私立大学が結構あったり、サテライト入試を使って地元で受験したりなどして、宿泊を伴わずに私立大学の受験ができたとしても、試験会場に出向く受験については、やはり受けすぎに注意が必要です。私立の受験が、国公立の個別学力検…

Lesson3-5.私立の大学の決め方②

第一志望が国公立である場合、滑り止めとして、あまり多くの私立大学を受けてしまうのは得策ではありません。私立大学の受験は、共通テストと個別学力検査(二次試験)の間にあるため、むやみに受けすぎてしまうと、肝心の個別学力検査に向けた勉強に支障が…

Lesson3-4.私立の大学の決め方①

国公立を志望するけどダメだったら私立に行く、という人は多いと思います。私立は国公立と違い、日程が許せば何校でも受験することができ、また、大学によっては多くの選抜方式が用意されていたりしますから、どの大学をどのように受験するかを決めるには、…

Lesson3-3.中期・後期日程の大学の決め方

中期日程と後期日程のうち、早めに調べて決めておく必要があるのは中期日程です。受験勉強を頑張る子供のために、親が調べてあげましょう。 中期日程の大学の決め方 中期日程で選抜を行う大学はとても少ないです。だからと言って気にしないでいると損をする…

Lesson3-2.第二・第三志望の大学の決め方

第一志望の大学を目標として高めに設定しておくことは大事です。個別学力検査(二次試験)向けの勉強は第一志望をターゲットにして準備を進めていくため、低めにしておいて後から高くするとなると、準備が間に合いません。逆に、下げる方向であれば、それほ…

Lesson3-1.受験する大学の決め方

国公立の大学を第一志望にする場合ですが、受験までに以下のような大学を決めておく必要があります。 ① 第一志望の大学 前期日程で受験する大学 ② 第二・第三志望の大学 第一志望の大学を受けられるほど学力が上がらなかった場合、 または共通テストの結果が…

Lesson2-4.子供の第一志望の大学を調べましょう

子供の第一志望の大学について、親が調べてあげましょう。資料請求をせずともネットから情報を得られますが、結構手間はかかりますので、親が調べているうちに、子供には受験勉強を頑張ってもらうとよいでしょう。まず調べるのは受験で必要となる科目です。…

Lesson2-3.大学受験の戦略は第一志望の決定から

大学受験に向けての戦略を練るためには、まずは第一志望の大学を決める必要があります。まだ決まっていないようであれば、仮であっても一旦決めるように親がフォローをしてあげましょう。 子供が第一志望の大学を既に決めている場合 受験までに半年以上の期…

Lesson2-2.子供が志望校の選定に悩んでいたら

もし子供が志望する大学を決められずに悩んでいたら、親がフォローしてあげましょう。 まずは将来就きたい職業のイメージから いきなり「何学部に入りたい?」と子供に聞いても、志望校選定に悩んでいる子供には難しいでしょう。大学について、ちゃんとイメ…

Lesson2-1.子供の入りたい大学を確認しましょう

受験のための情報収集には結構手間がかかります。受験勉強に忙しい子供のために、大学に関する情報収集は親が手伝ってあげるとよいでしょう。そのためにはまず、子供が入りたい大学を知る必要があります。第一志望をどこに考えているのか、子供に聞いてみま…

Lesson1-2.子供の大学受験に向けて親ができること

大学受験は学力だけではなく、情報と戦略も重要です。情報収集と戦略立案については親が協力でき、その協力がある場合とない場合では大きな差が生まれます。具体的には、親が協力できるのは以下のようなことになります。 子供の大学受験に向けて親が協力でき…

Lesson1-1.大学受験は親の助けで差がつく

親が子供の受験で頑張るのは、小中学校の受験までと思っていないでしょうか?子供が高校生になると、親がしてやれることは、塾に入れてやることぐらいと思っていないでしょうか? 大学受験でも親が協力してあげられることはたくさんあります。協力できること…

U-7.英語の二次試験向けの問題集入手

英語は手持ちの問題が不足しがちです。問題が不足してきたら「全国大学入試問題正解 」のシリーズがおススメです。かなりボリュームのある内容なだけに、値段も結構しますから、お父さんが頑張る子供のために買い与えてあげるといいでしょう。 英語の二次試…

U-6.二次試験向けの問題集入手

二次試験向けの勉強は後から、なんて思ってはいけません。高校3年生の秋から共通テスト本番までは、どうしても共通テスト向けの勉強に時間が取られてしまうため、むしろ高校3年生の春、夏に二次試験向けの勉強を行っておきたいところです。もちろん、まだ学…

U-5.共通テスト向けの問題集入手

子供のために共通テストの準備に使う問題集を用意してあげましょう。受験までにはたくさん買うことになり、金額もそこそこいきますので、ここはまさにお父さんの出番です。 共通テストに向けた準備 共通テストの形式になっている問題をたくさん解いておく必…

U-4.受験に必要な科目の確認

受験で必要になる科目は早めに確認しておきましょう。滑り止めも含め、受験する大学を決める際には、必要科目も大きな判断材料になります。 第一志望の大学(前期)で必要になる科目の確認 まずは第一志望の大学について、受験に必要となる科目を確認しまし…

U-3.第一志望以外の受験大学の選定

子供には第一志望の合格に向けた勉強にがんばってもらうとして、お父さんは他に受ける大学の選定を手伝ってあげましょう。現役での合格にこだわるのであれば、受験する大学の選定は非常に重要になります。また、もし第一志望以外に行くつもりがない場合でも…

U-2.子供の志望大学に対する調査

子供が行きたいと思っている大学について、お父さんが調べて協力をしてあげましょう。大学受験に戦略は重要です。子供と一緒に戦略を練るためにも、まずは情報収集を行いましょう。 子供の志望校を確認 まずは子供の志望校を確認しましょう。もし決まってい…

Step4-4.勉強のアシスト

このパパ塾では、お父さんが子供の隣に座り、勉強のアシストを行います。指示だけ出すのではなく、隣に座り、一緒にやる感じが大事です。このパパ塾の目的は、お父さんが子供と一緒に何かをすることですから、子供と苦楽を共にしてこそ、当初の目的に近づく…

U-1.子供の大学受験に向けてお父さんにできること

子供が高校3年生にもなると、大学受験に向け勉強が一段と忙しくなります。浪人生と違い、学校で新しい範囲を習いながらも、高1、高2で習ったことを復習しつつ、受験レベルの問題が解けるように一気に自分の実力を高めなければいけないのですから当然です。…

Step4-3.勉強のマネジメント

このパパ塾でのお父さんの役割の一つ、勉強のマネジメントについて説明をします。 マネジメントの対象となる勉強とは 日頃の子供の勉強には、ざっと以下のような種類があります。 ・学校でやる勉強 ・塾でやる勉強(塾に通っている場合) ・自分でやる勉強(…

Step4-2.勉強のスタイル

筆者のパパ塾の勉強は、問題を解くことに重点を置くスタイルです。教科書や参考書を使わないわけではないのですが、基本的に問題集を中心に進めます。 問題集中心の勉強スタイル 筆者のパパ塾では、とにかく問題集の問題を解きます。そして自力で問題が解け…

Step4-1.パパ塾の基本

筆者のパパ塾の基本として、まずは勉強のスタイルとお父さんの役割のことを説明します。 勉強のスタイル 勉強のスタイルは人によって色々あるかと思います。 教科書と参考書を中心に勉強する人もいれば、授業で習ったことをノートにまとめ直して勉強する人も…